ほとんどの人の声帯筋が機能していない

内側甲状披裂筋

声帯筋は、内側甲状披裂筋(以下、内筋)の先端部、声帯靭帯と接する箇所です。現代人の声帯筋、つまり内筋の先端部は、そのほとんどが機能停止してしまっています。それは、現代人が日常会話をする上で、この声帯筋が機能しなくても支障が生じないからです。

しかし、歌唱においては別問題この声帯筋が機能しなければ、正しい地声を含む声を発することはできません。なぜなら、この声帯筋が機能すすことによってのみ、健全な声門閉鎖がなされるからです。

声帯筋機能が健全な声門閉鎖を起こすメカニズム

声帯弛緩

では、この声帯筋によって、どのように声門閉鎖が起こるのかについてご説明いたしましょう。

声帯筋の機能の仕方は内側甲状披裂筋と変わりません。すなわち声帯伸展による張力と逆方向、声帯内側に向かって緊張・収縮します。それにより声帯筋部が弛緩、しなやかな振動運動が可能となります。

この状態で下から吹き上げる呼気を受けることで、そこに「ベルヌーイ力」が発生、結果、声門を閉鎖する力が働き、声門閉鎖が起こるのです。(詳しくは声帯振動メカニズムのページ)

ベルヌーイ力

声門、つまり対の声帯間の面積を極力小さなものにするのは甲状披裂筋を始め喉頭筋の役目ですが、最後の閉鎖、つまり、声帯同士の触れ合いは、このベルヌーイ力によってなされなければなりません。しかし、ベルヌーイ力を発生させるために必要な声帯筋が機能不全状態の現代人は、内筋をはじめとする他の筋肉でもって、声門閉鎖、すなわち声帯同士の触れ合いを起こそうとします。

この声帯筋の機能不全を他の筋肉で補おうとする行為が、「声帯の過剰な触れ合い」や「ハイラリンクス」などの不健全な状態を引き起こすのです。すなわち、この声帯筋の機能は、健全な発声をするためには必要不可欠なのです。

声帯筋の覚醒により、新たに得られる感覚

上記のとおり、ほとんどの人の声帯筋が眠ってしまっている状態です。よって、まずはこの声帯筋を覚醒させる必要があります。それまで眠ってしまっていた声帯筋を目覚めさせる方法としては、内輪側甲状披裂筋の機能を必要最小限にした状態での中低音域辺りの発声練習が効果的です。

内筋は、勢いのある呼気圧に対し、反射的に機能します。ですので、必要最小限の呼気量での発声が重要になります。この状態で発声をすると、最初は心もとない、細々とした声が生成されることでしょう。

しかし、この状態での発声を継続していくと、それまで内筋に声門閉鎖を任せていた声帯筋が少しずつ稼動し始めます。すると、それまで弱弱しかった声の中にが生成され始めます。その芯は「ジリジリ…」という特有の振動感覚をあなたに感じさせます。この「芯」の誕生はあなたの中での発声することの概念を大きく変化させます。

それまでは、あなたの中での「大きなはっきりとした声を出すこと」は、「多量の呼気を使い、力任せな声を出すこと」だったはずです。しかし、芯の誕生により、「細いながら芯のあるしっかりとした声」というそれまで感じたことのない、新たな声の感覚が生まれます。

管楽器を演奏した経験がある人は、ピンと来るものがあるかもしれませんね。小さい音ながらも、しっかりと芯のある音、すなわち、「密度の高い声」。これが声門閉鎖により発声可能になるのです。

覚醒・機能、そして、一部振動へ

上記工程を経て、声帯筋は覚醒し機能するようになります。しかし、本当の意味での「自由な声」を得るためには、ただ機能するようになるだけではなく、この声帯筋が強化され、内筋同様、力強く機能することができるようになる必要があります。(参照:ミックスボイスを習得するための練習方法その4~ミドルボイスの練習~

声帯筋が覚醒・機能開始を経て、力強く機能するようになると、それまでは内筋に付随して機能していたのが、声帯筋のみが独立し、十分に機能できるようになります。すると、声帯筋のみでの振動が可能になり、結果、高音域においても閉鎖期を有する声、すなわち、高音域でのミドルボイス発声が可能になります。

声帯の全体振動から一部振動への工程

声帯は後筋の引き起こす外転により「外側から内側に向けて」伸展作用を受けます。このとき、声帯は外側から内側に向かって裏声モード(薄く引き延ばされた状態)に浸食されていきます。

低音域から中音域においては、前筋・後筋による伸展作用がそこまで強くありません。声帯は内筋と声帯筋(低音においては外側も)が全体で振動を起こします。しかし、音域が段々と高くなり、伸展作用が強くなると、声帯は外側から裏声モードに変化し、振動停止をし始めます。すると、ある高さのところで、内筋全体が裏声モードになり、振動停止状態になります。残されるは「声帯筋部分」のみ。

このとき、声帯筋が「内筋に依存しなければ機能できない状態」だと、結果、内筋とともに裏声モードになり振動ができなくなります。しかし、「独立して機能することができる状態」だと、声帯筋は内筋が裏声モードに侵食後も独自で振動のが可能となります。この状態で発せられる声こそ、高音域のミドルボイスとなります。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で