「喉頭筋の動き」の記事一覧

外喉頭筋の働き

外喉頭筋は鍛えるものではなく、柔軟にすることが大事 多くの著書やサイトで外喉頭筋が「強化すべきもの」として表現・紹介されていますが、これは危険な表現です。発声に関し不全感を感じてる方、特に「輪状甲状筋の機能不全を起こして・・・

声帯筋の働き(仕上げの声門閉鎖に必要な「ベルヌーイ力」とは)

ほとんどの人の声帯筋が機能していない 声帯筋は、内側甲状披裂筋(以下、内筋)の先端部、声帯靭帯と接する箇所です。現代人の声帯筋、つまり内筋の先端部は、そのほとんどが機能停止してしまっています。それは、現代人が日常会話をす・・・

内側甲状披裂筋の働き

内側甲状披裂筋は、声帯の中にある筋肉を指します。「声帯は他の筋肉からの作用を受動的に受け、ただ振動するだけのものである」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。 ですが、実はこの声帯の中の筋肉である内側甲状披裂筋もミ・・・

外側輪状披裂筋(側筋)と披裂間筋(横筋)の働き

声門を狭小させる筋肉、外側輪状披裂筋(側筋)と披裂間筋(間筋) 外側輪状披裂筋(側筋)と披裂間筋(間筋)は、輪状甲状筋と後輪状披裂筋によって開大した声門を狭小させる筋肉です。 開大したままの声帯は、ファルセットしか発声で・・・

内喉頭筋の働き

内喉頭筋とは、咽頭内にある軟骨群(甲状軟骨、輪状軟骨、披裂軟骨)をつなぐ筋肉群のことを指します。内喉頭筋には 声帯を薄く引き延ばす(伸展させる) 声門を広げる(外転・開大させる) 声門を狭める(内転させる) 声帯に厚みを・・・

正しいピッチ調整時の喉頭筋群の働き①地声要素を含む声

声の高さの調整をするための喉頭筋群の働きを把握するのは難しいことです。その理由は以下の2つです。 地声と裏声、それぞれの声の要素でのピッチ調整メカニズムが全く異なるから 対象とする声の高さによって地声と裏声がそれぞれ含ま・・・

ページの先頭へ