「発声メカニズム」の記事一覧

声量をあげるには?

「今よりも、声量を増やしたい」恐らく多くの方がこのような思いを抱いていらっしゃるのではないでしょうか?声量アップは多くの歌い手にとっての課題です。では、どうすれば声量が上がるのでしょうか?今回はこの声量について考えていき・・・

発声練習時の呼吸について

発声をする際には、3つの重要な動作があります。ひとつめはこのサイトで重点的に取り上げている喉頭音源を生成するという動作。この動作は御存知のとおり声帯そして喉頭筋群がその役割を担います。ふたつめが生成された喉頭音源を響かせ・・・

チェストボイス、ミドルボイス、ヘッドボイスの定義と習得工程

当発声理論ボイス リビルディングでは、ミックスボイスを「全声域において、正しく発せられる地声と裏声を理想的な割合で並存させる発声技術」として定義しています。そして、上図をそのミックスボイスのイメージとして掲げています。(・・・

声の強さを決定する要素

表現力豊かな歌を歌うためには、発する声に強弱を付けることが必要不可欠となります。この文章を読んでいる方の多くは、 もっと、自分の歌に緩急をつけたい もっと、声量をつけたい と思われていることでしょう。では、声の強さを決め・・・

声門を開閉する披裂軟骨の回転運動「内転・外転」とは?

甲状軟骨の上部に位置する披裂軟骨は、回転運動をすることで声帯を開閉させる機能があります。この披裂軟骨の回転運動において、声門を閉じる内周りの回転運動を内転、声門を広げる外周りの回転運動を外転といいます。 内転は、有声音を・・・

健全で力強い声のために「声帯振動メカニズム」を科学する

力強い発声について考える際、声帯の振動は必ず扱わなければならない事項といえるでしょう。なぜなら、力強い声は声帯の振動と深く関わるからです。 声の強さ(声のレベル。響きや声質は関係しない)を決定するのは声門下圧の強さ、つま・・・

フォルマント周波数

同じ高さの声を同じ音量で発した場合においても、人によって声の質は異なります。同じ歌を同じ高さで歌っているのに、ある人の声は広がりのない「のっぺりとした声」であるのに対し、ある人の声は「響きが空間に広がる声である」歌うこと・・・

発声に必要な3つの器官「肺」「声帯」「声道」

声はどのようにして生成されるのでしょうか?歌を上達させる上で、声が生成されるメカニズムを把握することはとても意義のあることです。以下、声がどのように生成されるのかを簡単にまとめてみました。 発声するために必要な器官を発声・・・

正しいピッチ調整時の喉頭筋群の働き①地声要素を含む声

声の高さの調整をするための喉頭筋群の働きを把握するのは難しいことです。その理由は以下の2つです。 地声と裏声、それぞれの声の要素でのピッチ調整メカニズムが全く異なるから 対象とする声の高さによって地声と裏声がそれぞれ含ま・・・

ページの先頭へ