「初心者向け」の記事一覧

ミックスボイスを習得するための練習方法その2~チェストボイスの出し方~

チェストボイスは軽視されがち? チェストボイスは、一般的に「ないがしろ」にされがちな声種です。おそらく、多くの方がチェストボイス、すなわち「地声が出しやすい音域」において「地声要素のみで構成される声を発すること」に難を要・・・

未覚醒な状態の喉が指標とすべきは「正確さ」と「速さ」

朝の起床時というのは、誰でも声(特に高音)が出しにくいものです。それもそのはず。「起床直後の声が出しにくい状態」というのは、「喉頭筋がまだ眠っている状態」なのです。起床直後、どこかダルさが残っていたり、動きが鈍い身体同様・・・

ミックスボイスを習得するための練習方法その3~正しい裏声の出し方~

前回は、発声時の「力み」を無くすためのトレーニングをご紹介いたしました。今回は、その次の段階として「正しく裏声がだせるようになるための練習方法」をご紹介していきましょう。 裏声の発声に必要なのは、輪状甲状筋の活動 なぜ、・・・

ミックスボイスを習得するための練習方法その1~力を抜く~

これまで、理想の発声法であるミックスボイスどのようなものか、ミックスボイスが発せられる際に働く筋肉やその機能、そして、ミックスボイス発声を阻む「力み」に関して御説明してまいりました。では、そのミックスボイスを習得するため・・・

ミックスボイスとは?(その定義と混同されやすいミドルボイスとの違い)

ミックスボイスは、「発声概念」を示す言葉です。ミックス(形容詞)+ボイス(名詞)の組み合わせから成る言葉なので、「声の種類」と認識されている方も多いようです。 ミックスボイスとよく混同されるのがミドルボイスです。ミドルボ・・・

3つの喉頭軟骨-甲状軟骨・披裂軟骨・輪状軟骨-

声帯は、いくつもの骨・軟骨で覆われています。豊かな声を出すためには、喉頭筋(内喉頭筋群、外喉頭筋群)からの作用を受け、これらの骨・軟骨が正しいフォームを形成する必要があります。 発声について正しく理解するためには、これら・・・

声帯の構造

声帯は、声の元となる「喉頭音源」を生成する最も重要な発声器官です。ここでは、この声帯の構造がどのようになっているのかについて述べていきたいと思います。 声帯が喉の辺りに位置していることはご存じかと思います。その喉周辺にあ・・・

ページの先頭へ